Shinyaddの未来予測研究所!!

これから起こる2045年問題に備え、未来の知識を妄想を交えながらお届けします

シンギュラリティ学んでいくうちにベーシックインカムってどうなの?と思った話

ここ最近、僕は「2045年問題」を知り、そしてシンギュラリティって言葉を覚えました。シンギュラリティとは日本語で技術的特異点って意味です。2045年にコンピュータ、人工知能が人間より賢くなるってことが話題になっています。

 

このシンギュラリティ。2045年には地球上にいる人間のすべての脳を集めても、コンピュータは賢くなるそうです。それ以降はコンピュータが自分で考え行動するようになり、科学の発明なんかもコンピュータがやるようになるらしいです。労働もすでに多くの仕事がコンピュータに奪われてますが、人間に残された最後の希望。芸術系の仕事、音楽や文書作成などもコンピュータがやってしまうらしいのです。

 

もちろん、この時代はコンピュータが今の成長スピードを維持したままでいけばって話ですが、今まで困難があってもイノベーションが起こり成長のスピードを落とすことなく成長し続けているので2045年頃には人間より賢くなるってのは、SFの話ではなさそうです。

 

さて、そんな時代が非常に高い確率で現実に起ころうとしています。その時にベーシックインカムって意味あるんでしょうか?いや、僕はベーシックインカム賛成派です。現時点においては若干、時期早々かもしれませんが強引にでも進めていったほうがいいと思ってます。しかし、ベーシックインカムの実現は現実的には難しいでしょう。

 

今から活動を始めて、どれくらいでベーシックインカムで成功するでしょうか?黒船的なものが来ない限り今のシステムは継続されると思います。その黒船が何かと言うと機械に人間が仕事を奪われ、機械の持ち主以外は収入源がなくなるって状態が来ないと人間は行動を起こさないんじゃないでしょうか。でも、その黒船は2045年頃に来ます。人間の仕事を奪うという意味だけで言えばもっともっと早く、来るかもしれません。そうなんです。

 

そうなんです。僕たちは30年経つ前に多くの人が強制的に労働から解放されます。特に活動をしなくてもその時は来るのです。無駄にあがき労力を消費するよりも、人工知能が暴走しないように議論するほうが幾分か有益じゃないかと最近思うのです。

うる星やつらの映画「ビューティフルドリーマー」を見てみた

f:id:shinyadd:20150215215659j:plain

まどマギの映画版や他の作品でも、うる星やつらビューティフルドリーマーをモデルにしたんじゃね?とか彷彿されるとか言われるので教養のために見てみたら面白かった。

 

あらすじ

ネタバレします。ってかもう30年くらい前の作品なのでもういいかな。この作品、主人公たちレギュラー登場グループが気づかず何日も「文化祭前日」を繰り返してしまう。その世界実はラムちゃんの夢で妖怪「夢邪気」の力でみんなが見ているって話です。

 

元祖、仮想現実の話

どれが最初かわからないけど、仮想現実系の話では最初の方なんじゃないかな?賢い人たちはすでにこういった考え方を持っていたのかもしれませんが、一般に降りてきたのはこの作品が最初の方なんじゃないかな。

 

夢邪気の言うことがいちいち引き込まれる

大阪弁のこの妖怪のおっさん。セリフがいちいち引き込まれます。特に最初に対峙するタクシーのシーン。霊能力者の先生との会話なんですがすごい魅力的と同時に自分の存在の無力感、ちっぽけ感を痛感させられます。

他人がもし幻でこの世界に自分一人だったらそこに時間なんてなんの意味があるのか?過去から未来へと行儀よく流れている時間。でも、人間なんていい加減なものなんだから時間が正確であるとは言い切れないし、正確であることの方がおかしい。今が楽しければいいのではないか?

う〜ん。魅力的ですね。これを魅力的と感じてしまう僕は病んでるのでしょうかw

 

ラストには異議あり。でも、仕方ないか・・・

この話、序盤でこの世界はおかしいと気づくものが現れ、真相を突き止めんと調査しだします。最終的には夢邪気を見つけこの世界から脱出しようとするのですが、そこでちょっと待って欲しい。この世界楽しかったでしょ?みんなでワイワイやって青春真っ只中の楽しい世界が今日も明日もずっと続くんです。なぜわざわざ現実に帰ろうとするのか?

物語は当然、こんな世界じゃダメだ。といって現実に帰ろうとします。しかし、なぜダメなのかの理屈が全然でてこない。夢邪気を悪者にしてそいつが作った世界なんだからダメだみたいな、陰謀論的なものが動機になるんですがどうもしっくりこない。なぜわざわざ辛い現実に帰ろうとするのか・・・そこがしっくりきませんでしたが、話としてこのまま夢の世界で楽しく暮らしましたではお話的に落ちないので仕方ないのかなとも思います。

 

最後に・・・

僕は、この作品を作業をしながら流し見で見てました。さらに、うる星やつらという作品を見たことがなく、面白くなかったらすぐやめようと思ってました。最初数分は面白くないのですが、序盤の方で世界に疑問を抱き調査が始まるので手を止めて釘付けでした。さらに、夢邪気のセリフの魅力。結局最後までじっくり見てしまいました。当時は、新しすぎたかもしれませんが仮想現実が視野に入った現代では違った見方ができるんじゃないでしょうか。とにかく面白かった!

仮想現実で「真実」を知っておきたい?忘れたい??

f:id:shinyadd:20150213204954j:plain

不老不死になる方法が二つあるらしいです。一つは肉体強化。若返りの技術を使って若い体を維持する方法。そしてもう一つは脳をスキャンしデジタル情報としてコンピュータに取り込みコンピュータ内でデータとして生きていく方法です。

 

CPU?コンピュータの集積回路の密度が人間の脳を超える日は時間の問題だと言われています。脳を完全にスキャンして仕組みが分かれば、他人の経験を植えつけたり、仮想現実の中で生きていくことができるそうです。

今回語りたいのは仮想現実で暮らすとして、その世界の中で「この世界は仮想現実だ」という事実を知っておきたいか否かってことです。

これを考えるために、仮想現実の設定をしていきたいと思います。

 

仮想世界はコンピュータに入り込む系にする

仮想現実で生きるといえば映画「MATRIX」を思い出しますね。上に書いた方法、脳をデータ化しても意識は現実社会にあると思います。なので、機械の世界に入り込む方法で考えていきます。それと、MATRIXの世界はオンラインの世界でしたが、オフラインで仮想現実考えていきます。世界そのものを仮想空間に再現して、そこに僕が住むとします。現実の方の体は脳さえ生存可能ならどうでもいいです。

 

他人は全てAIでいいじゃない

そのオフライン仮想現実で人間は僕一人です。他人はすべてAIです。それじゃ寂しいと思うかもしれませんが、物は考えようです。現実世界でも厳密に言えば自分以外の人間が自分と同じ人間で意識を持っているかなんて判別する方法はありません。仮に相手を殺害して解剖して、内臓とかが発見できたとしても、それはナノレベルのコンピュータに人間の細胞を覆ったもので作られたロボットかもしれません。

これは暴論だとは思いますが実際、相手が意識を持った人間かどうかなんて実はどうでもよくて自分が相手のことを人間だと思えるかどうかが重要なんです。例え話した相手がAIでもそれに自分が気づかなければそれは僕にとって人間なんです。それ相応の反応をしてくれれば問題ないのです。

 

本題、その世界で「真実」までも持っていきたい?

世界設定を詰めていきます。オフラインの仮想現実で他人はすべてAI。AIは人工知能と判別できない優秀な受け答えをするものです。自分だけの世界なので、望みは思うがままです。好きなあの子が自分のことにぞっこんだなんてだけでなく、ハーレムを作り出すことも可能です。大金持ちもいいでしょう。ぶっ飛んで剣と魔法の世界で勇者って設定もいいかもしれません。すべては思うがままに設定できます。

さて、こんな魅力的な世界で行けるなら今すぐ行きたいですが、ここでどうしても悩む問題があります。それは、「今から行く世界が仮想現実」って記憶を持ったまま行くかどうかです。

 

持っていった場合、どんなにいいことが起きたとしてもそれは「どうせ嘘だし」と心から楽しめないかもしれません。真実を知っているのは僕だけなのでどんなに人に囲まれていても孤独との戦いになりそうです。

 

持っていかなかった場合、これはこれで問題です。いいことが起きる日常もすぐ慣れてしまい、現実で抱えているような閉塞感が現れるかもしれません。そこはソフトウェアで努力を通すことで達成感を得られるようにして嘘と気づかないようにできるかもしれませんが、あまりにも人生がうまくいきすぎると、「こんな世界はおかしい」と劇場版まどマギのほむらちゃんのようにその世界を疑い始めるルートも考えられます。どっちがいいんだろう??

 

最後に・・・

現段階では実現しないぶっ飛んだことを考えてるなぁ〜と思うかもしれませんが、コンピュータが今の速度で順調に成長していけば2045年ごろには仮想現実が実現可能になってるらしいです。可能になれば僕は死ぬまでそこから出てこないでしょうwあと30年!それまでに、真実を持っていくか考えておきますw

 

 

 

NHK 「NEXT WORLD 第5回 人間のフロンティアは どこまで広がるのか」を見た感想

f:id:shinyadd:20150211220954j:plain

 

ネクストワールドの第五回を見た。第五回にしてなんとかリアルタイムで観れたぜw今回のテーマは「宇宙開発、火星移住」かな。

 

未来ドラマパートの感想

今回は今までのキャラのオールスター的なものだったので、物語としては大したことなかったです。簡単に言うと時代は2045年。2015年から開発計画がある海上の世界一高いビルに主人公が呼ばれて火星移住権を得るって話です。話自体はこんなもんだったけど、最後の主人公の演説でちょっといいなって思うところがありました。

なぜ火星に行くのかって問いに対して

「現在(2045)のコンピュータによる監視、予測社会から逃げ出したかった」

もう一つは

「これからの未来を悲観してはいけない」

この二つはなんか考えるものがありました。

 

ロボットが全自動で建物を組み立てる

技術紹介では現在、 BIMだったかな?そういう名称の設計があるって紹介していました。BIMってのはあらかじめコンピュータ上に3Dで建物を再現します。それは外郭だけでなく配管や中に置く椅子などすべてのものを一度コンピュータ上て作ってみて照らし合わせてみる。そんで、辻褄が合わないところを再設計する。今までは実際に作ってみて合わないところを直す方法でやってたから効率が悪すぎる。BIMを使えば、コンピュータ上で直せるのであとは作るだけってことになり、パーツパーツをロボットが運び組み立てていく、そんな技術が紹介されてました。これは本当に現場の人間が入らなくなりますね><

 

なぜ今から宇宙を開発するのか?

これから2045年頃までには全人類の脳の総計より、コンピュータが賢くなるって言われてます。その頃には脳スキャンもできてるだろうから、簡単に自分の好きな世界を脳内で再現できるって時代なはずです。そんな時代が来るのに、なぜわざわざ火星へ数百年単位の構想をもって行かなくちゃいけないのか?探査機から送られる情報をもとにこっちのPCで再現するって方法じゃダメなのか?がわかりませんでした。

 

でも、放送をみると少しわかったかな。ドラマパートで主人公が語っていたように、この頃にはコンピュータが人間のことすべてを理解している状況です。これから起こることが大体は予測のつく社会なのです。それは便利かもしれませんがワクワク感が皆無ですよね。そういった世界からの脱却の場として未開の地を求めるってのは理解できるかなぁ〜。ただ、僕たちが生きている間は選ばれた数名が仮設住宅のような家で死と隣り合わせで生活するんだから行きたくないけどw

 

最後に・・・

ネクストワールド全部見て全部感想書いた!!とにかく僕は早く脳スキャン技術が確立して夢の世界で生涯を終えたいです。最近思うのですが、こっちの話の方がベーシックインカムより夢がある気がしてきたw当分、この類の記事書いていきます。

NHK 「NEXT WORLD 第4回 人生はどこまで楽しくなるのか」を見た感想

f:id:shinyadd:20150208184819j:plain

nextworld第四回をみた。今日、2015年2月8日は第5回の放送日なので放送時間までに感想を書いてしまいたい。今回のテーマは永遠の命の方法の一つである「脳のデジタル化」かな。

 

未来ドラマパートの感想

といっても、ドラマはあんまり記憶に残らなかった。なんか父親が勝手に死んだ妻をデジタル化して再生させたから娘が勝手なことするなって怒るって話だけど、なんで怒ってるかわからなかった。それは「こんな危険があるからAIを作るな!!」って怒ってる人と同じで、技術があれば絶対にそれを人間は作る。クローンであろうがAIであろうが倫理に反していても作ってしまうのが人間です。だから、自分は見たくないから母親を蘇らすなってのは会いたい人がいる限り無理な注文なんですよね〜あんまり覚えてないから論点がずれてるかもしれないけどこんな感想でした。

 

脳のスキャンは時間の問題か??

前回にも書きましたが、2020年には人一人分の脳のスキャンが行えるようになるという。脳の仕組みが完全にデジタル化できるらしいのです。これによりスキャン時点の人格や記憶がバックアップできるようになり、さらにはその記憶、経験は人にコピーできます。コンピュータのようにソフトを人間でもインストールできるようになります。

 

今回の話では個人が残したネット上の動画や写真、文書などを集めてその人の傾向などを分析して、コンピュータ上でその人を再現してしまおうって事で、

 

結局幸せ、快楽って脳の伝達物質がどう動くかってものすごく小さな世界での出来事

脳のスキャンによって何が一番の利点かというと、なんでもできるようになるって事。こう言ってしまうと大きくなりすぎて意味不明になるけど、噛み砕くと幸せだなぁとか辛いなぁって感じてるのは脳なわけで結局、脳が幸せって感じればリアルがどんな状態であろうとも関係ないって事なんです。要は脳をどこまで騙せるかです。

 

例えば、温泉に浸かりたいなぁ〜と思ったとする。この願望を満たすには二つの方法がある。一方は実際に車を飛ばし温泉地に行って温泉に浸かるという方法。そこそこの労力を必要とする。もう一方は、その晩、自宅の布団の中で夢で温泉に浸かってる夢を見るって方法だ。現実目線では雲泥の差があるが脳が感じる「温泉に入って幸せ」って感覚は同じものだ。前者はコストが高いが後者なら低く、あらゆる願望に対処できる。コンピュータの進化でバーチャルリアリティが進化したらなんでもできるようになる。だって夢でいいんだもん。後は、それがどう夢じゃないかって脳を騙せるかだ。

 

脳を騙せりゃそれに越したことはない。

今回の放送で、自宅にいながら海にいるロボットに神経をつなぎ、そのロボットがサーフィンをすることでその感覚情報が脳に伝達され実際に体がサーフィンをしているような気になるというバーチャルリアリティを紹介していました。

 

もっと言えばこれはゲームみたいにコンピュータ上にソフトで海を再現してそこで自作キャラを体を動かすように操作してその感覚を脳に送ってくれたらローコストで同じ体験ができます。極端な話マトリックスのような世界をコンピュータ上に構築してそこにアクセスすればなんでも思い通りになります。

 

映画マトリックスMMORPGのような多人数参加型だったけど、そんな邪魔くさいことする必要なんてありません。自分1人の世界を構築してアクセスすれば誰に気にすることなく思い通りになる。自分以外の人物はAIでいいじゃない。結局現実の社会でも自分以外の人が精巧に作られたロボットなのか人間なのかを確かめる方法なんてない。それに、脳を騙すってことにつながるけど、相手がAIであろうと自分が人間だと感じるのであれば実際はどうであれいいじゃないって思うのです。バーチャルリアリティがある一定まで精度が上がると僕たちは確実に幸せになれます。ただ、僕が疑問に思ってることがあってそれは「ここがバーチャルリアリティだと知りたいか、知りたくないか問題」ってのがあるんだけど、それは次回以降ちゃんと書きたいと思います。

 

脳スキャンで他人の人生を追体験できる

脳を完全にデジタル化できるってことはスキャン時点での記憶、人格などをそのまま他人に移せるってこと。つまり、今いる偉人たちの人生をそのまま一生分体験できるってことになります。これは究極のエンターテインメントでもあります。その話が番組内で紹介されていたんですが、その中でゾッとする会話がありました。会話は正確じゃないけど

主人公A「僕も偉人たちの人生を体験したいなぁ〜」

AI「もしかしたら、あなたは「主人公A」という人の人生を追体験中なのかもしれませんよ」

 

こういったものです。これを考え出すと世界が何層にもなり一体自分は今どの層にいるのだろうと果てしない考えになってしまいますね。もしかしたら僕は今ShinyaDDっていう人の人生を体験ソフトの棚から選んで再生中なのかもしれません。数ある人生ソフトの中から今体験中のものを選んだって事はそこに何かしらの魅力を感じたわけで、「今現在、平凡な人生だなぁ〜」と思ってる方もその人生ストーリーに魅力を感じて手に取ったわけだから、これから大どんでん返しの面白クライマックスが始まるのかもしれないですね。もしくは、もう刺激のある人生ソフトは何回も体験してあきたから平凡なものを経験したくて今体験中の人生を選んだのかもwそうじゃないことを祈るばかりですけどwww

 

最後に・・・

なんか今回は薄味だった気がしたので、僕なりに味を濃くした感想を書いたつもりだけど全然違う話になっちゃたかもしれません。僕的には延長線上の話をしてるんですけどねw現在20:57です。もう始まるので第五回見てきます。ではノシ

 

 

 

 

 

 

NHK 「NEXT WORLD 第3回 人間のパワーはどこまで高められるのか」を見た感想

f:id:shinyadd:20150205020901j:plain

NEXT WORLD第三回を見た。今回のテーマは「肉体強化&知能強化」。前回の長寿、若返りの延長線上にある、能力拡大の話だ。

 

未来ドラマパートの感想

ドラマパートでは、親からもらった体に手を加えるのはできないという考えを持つ老人男性が主人公。ある日街を歩いていると店のウインドウにいる女性に一目惚れしてしまう。しかし、この女性はロボット。今でいう、マネキンがこの時代ではアンドロイドとなりウインドウの中でプチファッションショーを行っているというわけだ。この老人は肉体改造して半機械の体を手に入れ、ガラスを割り彼女をさらう。しかし、実はそのサイボーグの体は自分の体のクローンを改造したもの。親からもらった体に手を加えるということは恋の力を持ってもできなかった。ってはなし。

 

話的には支離滅裂?というか全然面白くないけど、未来予測ってことに関して絞るとここのギミックは面白い。上の画像のような手足にパワードスーツを付け重いものを持ち運んだりできる技術は今でもむっちゃ高いけどあるし、未来だともっとスマートになっているだろう。アンドロイドの恋愛ってのは案外ありかもしれない。AIがある程度まで進化すれば会話を含む日常生活に困らないだろうし、家事全般から性処理までやってくれるアンドロイドを一人一台持つようになるかもしれない。それをベースに人間と恋愛するみたいな。ドラマを見て、未来では車を買う感じでアンドロイドや肉体強化をするのだろうと思った。

 

知能強化にはワクワクした

ドラマでは出てこなかったが技術紹介パートで知能強化についてあった。その技術とはコンピュータはますます小さくなり、数十年後には血管の中に入るほど小さくなる。このなのコンピュータを脳に流し、知識のサポートをするという話。ナノコンピューター自身がデータを持っているのか、ネットにつないで知りたい情報を引き出すのか方法はわからないが、脳の進化という意味ではかなりグレードアップすると思う。

 

知能強化がある世界ではテストはなくなる?努力って何??状態??

この番組の情報ではないが、2020年までにヒト1人分の脳の解析ができるようになるという。これは脳の仕組みがすべてわかるという意味で、その状態をバックアップしておけば同じ記憶を持ったクローンも作れるし、他人の経験もダウンロードできるようになるという。ここまでくると、学校のテストってなんの意味もなくなり、努力という定義も変わってくるかもしれない。そんな未来がもう数年でやってくるとはワクワクはが止まらないw

 

最後に・・・

番組の感想をいうと、今回は薄味だった気がするが重要でワクワクする要素を振りまいてくれたのは事実だ。これは毎回思うがNHK側はあえて具体的に語らず想像の余地を残してくれているようにも見える。断言するのは怖いからその逃げ道って考え方もあるけどwwとにかく、強い体と、賢い頭脳がみんな持つ世界なら、日常は大きく変わるだろうなぁ〜そうなった時、僕たちは日々何をしてるんだろう。コンピュータができそうにない芸術分野に勤しむしかないのかなぁ〜でも、これもコンピュータが手を出せそうなんだよなぁ〜

 

 

NHK 「NEXT WORLD 第2回 寿命はどこまで延びるのか」を見た感想

f:id:shinyadd:20150201002521p:plain

f:id:shinyadd:20150201003349j:plain

 

前回に引き続き、nextworldの感想を書いていきます。第二回は「寿命はどこまで延びるのか」テーマは長寿と若返りです。番組の構成としては未来パートは若返り薬が2035年に出た時人々はどういった反応を見せたかってのを2045年の視点から見るってので、現代パートは長寿と若返りの医療技術がどこまで来ているのかを紹介してます!

 

ドラマパートの感想

未来のパートのドラマは若返り薬が発売された時、飲む人と飲まない人で意見が分かれるって話でした。でも、実際はみんな飲むんじゃないかな?若返らない派の人の意見では、過去に悪いことをして若い時の顔を見られてしまっているから僕は若返らないって理由だったけど、こんな特異な例を持ってこられてももちろんピンとはこなかったです。

 

ナノテクノロジーはすごい興奮した!

現代パートでの長寿のテクノロジー紹介でナノテクノロジーが紹介してました。長寿の大敵ガンに対し、今は抗がん剤をがん細胞があるところ一体にばらまくので正常な細胞も傷つけ副作用がでます。しかしナノテクノロジーで血管より小さなカプセルを作りがん細胞に直接抗がん剤で攻撃できるので他の正常な細胞を傷つけず、かなり軽負担でガン治療ができます。

 

その発展系として、様々な薬をナノカプセルに入れておいてそれを大量に血液とともに体を巡回させる。ナノカプセルが様々な病気に対応し、ウイルスなどの危険に出会う度、カプセル内で薬を調合し危険を排除する。そんなものを紹介してました。これはすごいですね。番組では体内病院って表現してましたがこれがあれば大概の病気は超早期発見できそうですね。

 

若返りはかなり期待できる

脳の機能で若さ司る部分があるという。それは年齢とともに衰えて、それとともに体が

老化していくんだそう。その部分を活性化してやれば体は若返るらしい。すでにマウス段階では成功しており、その若返り部分を活性化させる薬も実験用だけど大量生産されている。若返りは目の前だ!今は日本での人生80年くらいあるけどそのほとんどを20歳の体で過ごせるなら、それは素晴らしいですね。恋愛も大きく変わってきそう。年上好きっていうと50歳上くらいの話を言うようになるかもしれませんね。

 

最後に・・・

こんかいは、想像しやすく前回よりも確実せいの高い未来の話だと思った。ガンが不治の病じゃなくなるのも納得できたし、若返りには興味がる。長寿と健康問題はセットだからそれらが、どちらも解決できそうなのはかなり夢がありますね。ただ、生涯働かなくちゃいけないのは辛いなぁ〜その頃には、仕組みは変わってるかな〜ってそう遠くない未来なんだけどね。